すやすや世界史B

ねころがりながら復習するためのまとめ

アテネとスパルタ

もくじ

 

暗黒時代のあとのギリシアにはいろいろなポリスが成立したんですが、なかでもアテネとスパルタは力が強くって有名です。今回はアテネとスパルタについてやっていきますぴょん。

 

地図です。

f:id:oyasumisekaisi:20200921131143j:plain

みてください

 

アテネ

イオニア人がいろいろなところから集まってできたポリスです。集まって住むことをシノイキスモスっていったよね。

政治は直接民主政。最初は王政、貴族政、いろいろな政治を経て徐々に民主政が完成していきます。次の記事で詳しくやります。

サラミスの海戦などからもわかるように海軍中心で、開放的に外交を行います。

商工業や、学問、芸術も発達します。

市民数の約3分の2が、市民個人が所有する債務奴隷です。主に戦争捕虜などで、農業や手工業、鉱山労働に従事します。

 

【スパルタ】

対してスパルタ。

ドーリア人が(集住ではなく)、先住民であるアカイア人を征服することによってポリスが形成されます。

政治は貴族政で「リュクルゴスの制」という軍国主義的規律がとられました。

めちゃくちゃにスパルタな教育、ってことです。

スパルタに住んでいる人々は、

完全市民スパルティアタイが約5000人、

商工業に従事する参政権のない半自由民ペリオイコイが約20000人、

奴隷であるヘイロータイ(先住民のアカイア人)が約50000人、

とまあ奴隷がかなりおおめで、反乱とかされたらひとたまりもないわけですよ。そんな奴隷に拳で対抗するために強くならなきゃいけなかったんですね。ということでリュクルゴスの制、己を強くするための制度です。市民の平等性を維持するため、土地の売買、貴金属貨幣の使用、市民の農、商工業への従事を禁止した鎖国体制でもあります。

スパルタはアテネと対照的に陸軍中心で、閉鎖的でした。リュクルゴスの制がそうでしたね。

貿易とかもしてなかったので、奴隷が農業をしていました。自給自足です。

 

【植民活動の活発化】

ポリスが発展してくると人が増えてしまいますね。溢れるんですよ、多分。

だから植民市というものを建設してそこに移り住みます。

代表的なものはビザンティオン(現在のイスタンブル)、ネアポリス(現在のナポリ)、マッサリア(現在のマルセイユ)です。

 

次回はアテネについて詳しくやっていきますぴょん!

おしまい。

 

 

 

ポリスの成立と発展

もくじ

 

前回は暗黒時代が訪れたところで終わりました。

暗黒時代のときに鉄器やフェニキア文字が普及して、今まで居場所を探し求めていたギリシア人たちが定住するようになりイオニア人、アイオリス人、ドーリア人に分かれます。みんなギリシア人だけど方言が違う、みたいなイメージでいいです。

ここからポリスが成立していきます。

 

前8世紀ごろから、城壁で囲まれ、守護神をまつるアクロポリスを中心とし、アゴラ(広場)を備えたポリスという都市に人々は集住(シノイキスモス)するようになります。

盛りだくさんな文章になりました。

アクロポリスとは城山の意味でポリスの中心にある丘です。非常時には城砦にもなります。アゴラっていうのはアクロポリスのふもとにある広場のことで交易・集会・裁判などを行った政治の中心となる場所です。

 

貴族や平民のための土地はもともとクレーロス(くじ)の制度によって決められました。くじって意味だったけど後にクレーロスはギリシア人の私有地って意味に転化しましたぴょん。

 

イオニア人、アイオリス人、ドーリア人に分かれたってお話をしたじゃないですか、わかれてポリスという都市国家を形成したのでポリス同士で争うこともあったわけです。でも、みんな「ギリシア人」であるという仲間意識を持っていました。そんな自らがギリシア人を話す民族であるという仲間意識をヘレネスといいます。逆にギリシア人以外をよくわかんない言葉をしゃべる人たちという意味でバルバロイと呼びました。

 

他にもギリシア人共通のアイデンティティとしてデルフォイの神託やオリンピアの祭典がありました。

デルフォイの神託、これはねーこの頃のギリシアの物語読むとことあるごとにでてくる。何か困ったらとりあえずデルフォイアポロン神の信託聞きに行こうぜ!ってなる。アポロン神の言うことは〜?\ぜったーい!/

オリンピアの祭典は今でいうオリンピックだね。開催中は戦争とかも中止するほどに大事な儀式だった。アケメネス朝とのペルシア戦争マラトンの戦いってのがあるんだけど、本来はスパルタを援軍で呼ぶはずだったけどオリンピアの祭典中で呼べなかったというくらいです。

 

次回はアテネとスパルタを比較しながら取り上げて、その次はアテネ民主制の形成を見ていくって感じになると思いますぴょん。

エーゲ文明 (クレタ文明、ミケーネ文明)

もくじ

 

こんにちは、私ちゃんです。ハンドルネームをwhite lotusに決めました。ろーたすてゃ!と呼んでください。ろーたすてゃ!は今日中にギリシアの記事書き終わんないかな〜などと思っております。難しいかなあ……

 

はい、ということでエーゲ文明をやっていきます。

地図を貼ります。

f:id:oyasumisekaisi:20200921131143j:plain

エーゲ海らへん

文字の太さが均一じゃないのは非常に申し訳ないと思っています。てへぺろ。(古い)

地図中のトロイアとかがあるのがアナトリアヒッタイトがここの東らへんにいるイメージです。ヒッタイトが現れるのはエーゲ文明が始まってちょっとしてからなんだけどね。この地図の西の方にイタリア半島があります。

 

【エーゲ文明】前30世紀〜前12世紀

エーゲ文明はエーゲ海周辺の、オリエント文明の影響を受けた青銅器文明です。前期はクレタ文明、後期はミケーネ文明で、トロイア文明も含まれます。

 

クレタ文明】前20世紀頃〜前14世紀頃

ギリシア神話に登場する伝説的な王の名を取ってミノス文明とも呼ばれます。

クノッソスを中心に栄えました。

王が強大な力を持つオリエント風の政治が行われました。城壁がなく開放的な性格で、写実的な海洋文明です。クノッソス宮殿にはラビュリントスという迷宮があって、ミノタウロスを幽閉するために建てられたんだとか。

エジプト中王国と交易を行いました。

発見したのはイギリス人のエヴァンズで、絵文字や線文字Aも見つかりましたが、未だ未解読です。解読したいめうね。

アカイア人によって滅ぼされたと言われています。

 

【ミケーネ文明】前16世紀〜前12世紀

バルカン半島を南下してきたギリシア人の一派アカイア人は、ミケーネ、ティリンス、ピュロスなどに都市を建設しました。クレタ文明はクノッソスだけだったけど、ミケーネは小国家が分立しています。

開放的だったクレタとは違い、ミケーネさんは城塞のある王宮を中心に貢納組織と官僚制を持つ王国が形成されます。城塞があるってことは好戦的な文明だったってことです。

貢がれた物は王宮で働く職人や奴隷を養うために使われました。

発見したのはドイツのシュリーマンシュリーマントロイア文明も発見します。

小さい頃に聞いた伝説のトロイア戦争を実在すると信じ続けて発掘までしちゃったドリームボーイですね。

ヴェントリスが解読した線文字Bが使われました。

ドーリア人または海の民によって滅ぼされます。

 

トロイア文明】前26世紀〜前12世紀ごろ

クレタ文明ミケーネ文明と同時期の文明です。栄えたのはミケーネ文明と同時期らしい。

ホメロスの『イリアス』で物語られるトロイア戦争の舞台になりました。ミケーネとトロイアが一人の女の子を巡って戦争するやつですね。トロイの木馬によってミケーネ側が勝利します。

カゲロウプロジェクトってのにエネの電脳紀行って曲があるんですけど「あぁ、トロイの夢詰み込まれた継ぎ接ぎだらけの木馬が言う」って歌詞にもなってます。コンピュータの用語っぽいです。カゲプロは私の青春でした…

発掘したのはシュリーマンアカイア人によって滅亡します。

 

【暗黒時代】前12世紀〜前8世紀

エーゲ文明が滅んでから400年ほど暗黒時代というものがやってきます。

史料がまったくない時代です。こまったちゃんである。

この時期に経済的には鉄器が、文化的にはフェニキア文字が普及します。

人々が定住地を求めて移動した結果、ギリシア人はイオニア人ドーリア人、アイオリス人に分かれます。

 

はい、次回はポリスの成立です。たいよろだよ〜!

パルティア王国とササン朝ペルシア

もくじ

 

私ちゃん、今では世界史がとても好きでブログまで書いてるんだけど、高校生の頃は世界史とかの勉強よりも楽しいことがあったのでそっちにいそしんでいたわけです。まあ、なんというか授業もすやすやしがちだったしテスト勉強とかした記憶があまりないんですよ。すごく後悔しています。学校ってわかんないことがあったらすぐ聞けるし問題集とかもいっぱいあるし、勉強するにはもってこいな環境が整ってるわけじゃないですか(それはそう)。高校生に戻って勉強がしたいです……うう……百歩譲ってテスト勉強とかはもうしなくてもいいでしょう、いやしなきゃだめだけど、でも一番しておいてほしかったのは授業をちゃんと聞いてあとから自分で見返してわかるようなノートを作る、です。私の世界史の先生はすごくいい先生だったし授業もわかりやすかったので(だから今世界史が好きになってる)(遅い)ちゃんと板書くらいはしておいてほしかった……あとルーズリーフとか定期テストの問題を捨てないでおいてほしかった……今になって定期テストの問題を解きたくて仕方ないちゃんになってます。

はい、以上私ちゃんの後悔でしたぴょん。

 

前回は、ペルシア戦争などで疲弊していたアケメネス朝ペルシアがアレクサンドロス大王によって滅ぼされたところで終わりました。

ヘレニズムっていうんですか、そこら辺の範囲私苦手なんですよね。映像授業やノート(友人にもらった)を見返したりしつつ書いていきます。対戦よろしくお願いします。

 

まず全体の流れといたしましては、

アレクサンドロス大王がアケメネス朝を滅ぼす(彼に関してはギリシアの人なのでギリシアの範囲で触れる)

後継者が争い帝国が分裂(これも詳しくは後ほどギリシアの範囲で)

大きく分けて三つに分裂(プトレマイオス朝エジプト、アンティゴノス朝マケドニアセレウコス朝シリア)

 

……となるわけなんですが、そのうちのオリエント地域での出来事であるセレウコス朝シリアの後にできるパルティア王国→ササン朝ペルシアについて触れていこうと思います。

 

ちなみに、このブログは内容が入っている上での復習用なので、初見の人にはさっぱりかと思います。できるだけわかりやすくかきたい気持ちではいるけども。

 

うへえ……ここら辺苦手だあ……

 

セレウコス朝シリア】前312〜前63

アレクサンドロス大王の死後、その武将が西アジアに建国した王朝です。

建国時はインダス川から地中海東岸まで支配していました。おおきかったんです!が、前3世紀にバクトリア王国とパルティア王国が自立したため領土は半分になりました。

その後、都が初期のセレウキアからアンティオキアに遷都し、ローマのポンペイウスによって滅亡します。

第一回三頭政治の人ですね〜。歴史はまず縦で学んでいくわけなんですけど、少しずつ横のつながりがわかるとたのしいよね。

 

はい、セレウコス朝シリアは前3世紀にパルティア王国とバクトリア王国に分裂しました。

追記:その他にも、ペルガモン、ハスモン朝に分裂します。

f:id:oyasumisekaisi:20200920163230p:plain

わかれましたね

最初に自立したバクトリアはイランらへんにあるんですが、もともとはアレクサンドロス大王の帝国でギリシア系だったので、バクトリアの人たちはギリシア系になります。

 

【パルティア王国】前248〜226

やっとパルティアに入ります。

アルサケスという人がセレウコス朝シリアから自立して建国した古代イランの国家で、遊牧イラン人が主体です。

アルサケス朝とも呼ばれます。中国名は安息、司馬遷が書いた『史記』の中でそう呼ばれました。途中でクテシフォンに遷都します。

ミトラダテス1世のときにローマのクラッスス軍とのカルラエの戦いで勝利します。

パルティアンショットっていう馬とかを駆使した戦い方が強さの秘訣っぽいですね。

クラッススも先ほど出てきたポンペイウス同様第一回三頭政治の人ですね。

ローマ目線で言うと、ポンペイウスセレウコス朝を征服して、クラッススはパルティアに負けるんですね。なるほど。

もう一個ローマ目線でお話をすると、トラヤヌス(五賢帝最大領土の人)が東方遠征でパルティアを苦しめます。

ローマ学んでからここのブログ書いてよかったかもしれない。横の歴史が繋がっていいね。

で、パルティアは同じイラン人のアルダシール1世に滅ぼされます。

 

ササン朝ペルシア】224〜651

f:id:oyasumisekaisi:20200920172457j:plain

農耕イラン人であるペルシア人主体の国家で、アルダシール1世が建国しました。都はクテシフォン。くてしふぉんってひらがなでかくとかわいいね。

アケメネス朝で保護されていたゾロアスター教ササン朝では国教になり、教典である『アヴェスター』が完成します。

高2私ちゃんのノートには何も書いてありません。どうせ4時とかまで起きてたんでしょ、ばーか!

シャープール1世の時代にはマニ教が成立しますが、ササン朝には国教があるので弾圧されてしまいます。かなしい。

マニ教はマニさんが創始していて、ゾロアスター教キリスト教、仏教を融合させた宗教です。

シャープール1世は他にもローマとのエデッサの戦いで、皇帝ウァレリアヌスを捕虜にします。ウァレリアヌスは軍人皇帝時代の人ですね。あ、あとインドのクシャーナ朝を滅ぼします。

 

遊牧民のエフタルの侵入に悩まされますが、ホスロー1世が突厥と結んでエフタルを倒します!

ホスロー1世のときにササン朝は最盛期を迎えます。

 

ササン朝ペルシアの文化、日本の奈良にも伝わっているので少しご紹介します。法隆寺の獅子狩文錦(ササン朝美術の影響を受けて唐で制作)や正倉院の漆胡瓶などです。

 

642年、イスラム教徒とのニハーヴァンドの戦いでササン朝は滅亡します。

 

はい、こんな感じですか?なんかただ事項を羅列しただけじゃない?毎度思ってるけど下手じゃない?ブログ下手か!

徐々に成長していきたいとおもいます(KONAMI)

なんというか、ローマと絡んでるんだなーという感想です。戦いの名前を少しずつ頭に入れていきたいね。

 

とりあえずオリエントはこれでおしまいです!わあ!おわったーすごーい!

次はギリシア世界ですね、ギリシア世界が終わったらやっとローマなんですね。がんばります。すやすや世界史プロジェクトがんばえー!

 

では、おやすみなさい!!!!!

 

アケメネス朝ペルシア

もくじ

 

ローマのまとめがしたい私ちゃんです。まだオリエントですぐぬぬう……

アケメネス朝ペルシアやって、パルティアあたりにゆるく触れて、エーゲ文明、アテネスパルタ、ヘレニズム(めっちゃ苦手なのでまとめてる間に得意になりたいおきもち)、からのローマかなぁ。ヘレニズムらへんが曖昧、人名とか戦いの名前とかが自分の中にうまく入ってない、ので飛ばすに飛ばせないんすよ……

 

ということで、アケメネス朝ペルシアがやってきました。

もともとイランらへんにあった国です。

アケメネス朝ペルシアの前にイランにあったのはメディアですね。もともとメディアに服属していましたが、メディアを滅ぼして独立します。

 

ところで四国分立時代の国々のすべてがアケメネス朝に滅ぼされることになるってのを一個前のブログで書いた訳なんですけど、順番を覚えておくといいかもしれない。まず手始めにメディアから独立、リディア、新バビ、最後にエジプト。最初の三国はキュロス2世が滅ぼして、エジプトだけカンビュセス2世が滅ぼしています。カンビュセス2世のときにオリエントを再統一したってことですね。

 

さて、アケメネス朝ペルシア、都はスサです(久しぶりにちずをはる)(ぺたっ)

エラム人の都だったところですね、前どっかで書いた気がする。

f:id:oyasumisekaisi:20200917125305p:plain

アケメネス朝ではアッシリアの失敗を踏まえた統治がおこなわれます。服属民族に対して寛容で、独自の宗教や慣習を容認します。フェニキア人やアラム人の活動を保護したりもする。やさしいせかい。

これは個人的なあれでもうしわけないんだけど、ついったらんどのバズツイのリプ欄についてるやさしいせかいやさいせいかつエトセトラもう飽きたんスワ……くどい。なんちゃらランド開園閉園もね、飽きるよね。時代に取り残されすぎでしょみんな。

 

公用語はペルシア語、アラム語だったけど使われた文字は楔形文字でした。ダレイオス1世をほめたベヒストゥーン碑文も楔形文字でかかれてるよね。この碑文を元にローリンソンは楔形文字を解読しました。(ちなみにベヒストゥーン碑文はペルシア語、バビロニア語、エラム語でかかれてるぽよ)

 

メディアを滅ぼして建国したキュロス2世さん、新バビを滅ぼすと強制移住させられていた人たちをバビロン捕囚から解放します。やさしい。

カンビュセス2世はさっき言ったとおりエジプトを滅ぼして全オリエントを統一します。

エーゲ海北岸からインダス川流域の大帝国ができます!すごーい。

ダレイオス1世(私は束縛系男子だと思っています)は中央集権体制を整備します。

国を20ほどの州にわけてサトラップって総督を派遣して支配をします。もちろん寛容な支配です。サトラップくんが悪さをしないように「王の目」「王の耳」さんらが監視をします。まごうことなき束縛系!!!!

私は数年前までは束縛系?でしたが今はあまり恋愛に興味がないので束縛系とはほど遠いです

他にもスサからサルデス(リディアの都だったね)まで続く「王の道」を建設して駅伝制を整備したり、金貨銀貨を鋳造して税制を整備したり、ペルセポリスって新都をつくったりします。

政治を行うのはスサで、祭儀を行う飾りとしての都はペルセポリス、みたいな認識でいいと思う。

どんな宗教を信仰してる人にも寛容ですが、ダレイオスさんはゾロアスター教というのを進んで保護します。いい神アフラマズダと悪い神アーリマンを戦わせて、最後の審判ではいい神が勝つって少年漫画みたいな宗教です。

最後の審判とかの考え方はユダヤ教キリスト教に影響していきます。

あと、ダレイオス1世さんペルシア戦争をおこないました。支配下にあったミレトスを中心としたイオニア諸都市が反乱を起こしたのに対して、アテネが援軍を送ったことに怒ったアケメネス朝ですが、まけてしまいます。

クセルクセス1世のときにもペルシア戦争3度目の遠征をしますが失敗します。かなしい。

ダレイオス3世のときアレクサンドロス大王に征服されてアケメネス朝がほろんでしまうのです……

 

はい、アケメネス朝はおわおわりです。

ここから先どうブログ書くかが結構むずかしいんすよ。アレクサンドロスに関してはヘレニズムだからギリシアのあたりでやる…のか?ううん……

とりあえずおしまいです。

オリエントの統一

もくじ

 

わたしちゃんだぴょん。

ブログを書きつつ世界史Bの勉強を進めていて、いまローマまでたどり着いたんですが未だブログはオリエントをやってるわけですよ、、、はやく追いつきたいぴょんね。

 

今回はアッシリアが登場します。前15世紀頃はミタンニなどに服属していたアッシリアです。

強くなる前のアッシリア、古アッシリアイラン高原で青銅器の原料である錫の交易を独占したりしていたっぽいです。

 

アッシリア前2000はじめ〜前612

ヒッタイトから鉄製技術を受け継ぎ、前9世紀には鉄製の戦車と騎馬隊を用いて次第に強力になっていったアッシリア、前8世紀の終わり頃にはサルゴン2世が全オリエントを統一します。シリア、フェニキア、バビロン、イスラエル王国、エジプトなどを征服しました。

都のニネヴェにはアッシュルバニパル王大図書館が大図書館を建設しています。

最初都はアッシュルにあって、ニネヴェに遷都しました。

 

ブログ下手じゃない?なんかただ羅列しただけというか、、、ゆるしてほしい。だんだんうまくなる。きっと。

 

全国を州に分けて、総督を派遣して支配していました。アッシリアさんはね、なんといっても苛酷な支配が有名だぴょんね。恐怖を植え付ける感じの統治をしていました。徹底的に破壊したり、強制移住だったり。

そんな統治をしていればみんなから反感買ってしまうのも当たり前なわけですよ。

新バビロニアとメディアの手によってニネヴェが陥落します。

 

次に四王国が分立ぴょん。

エジプト、リディア、新バビロニア、メディアの四国が現れます。

 

新バビロニア前625〜前538

その中でもさいきょー!だったのが新バビロニア

セム語系アラム人の一派であるカルデア人が建国したのでカルデア王国とも呼ばれたりします。バビロニアって名前なのでやっぱり都はバビロンです。

ヘブライ王国が、イスラエル王国ユダ王国に分かれてたじゃないですか、イスラエル王国アッシリアに滅ぼされてたんですが、もう一個のユダ王国はこのときまでまだあったんです。そんな中、ネブカドネザル2世はユダ王国を征服してユダ王国の人々を都であるバビロンに強制移住させます。バビロン捕囚ですね。ユダヤ人たちが強制移住とかで離散していくのをディアスポラって言ったりもします。

こういうしんどいことがつもりにつもっていくのをユダヤ教では神からの試練だ!って捉えて、でも最終的には私たちだけが救われるんだ!っていう選民思想に繋がったりもしましたね。

 

アケメネス朝のキュロス2世に滅ぼされます。

 

【リディア】前7世紀〜前546

インド=ヨーロッパ語族のリディア人が小アジア西部に建国しました。都はサルデス。

最古の金属貨幣を使用した国です。エレクトラム金貨、らしいです。

アケメネス朝のキュロス2世に滅ぼされます。

 

【メディア】前8世紀〜前550

インド=ヨーロッパ語族のメディア人がイランに建国しました。都はエクタバナ。

アッシリアはまだ統一国家を樹立していなかった頃のメディアに軍事遠征をおこなっています。前7世紀初め頃に北方から侵入したスキタイ人に征服されたがやがて独立を回復しました。

アケメネス朝のキュロス2世に滅ぼされます。

 

【エジプト(末期王朝)】第26王朝

エジプトの第21〜31王朝は末期王朝時代といわれます。今回ご紹介するのは第26王朝ですね、首都はサイス。

アケメネス朝のカンビュセス2世によって滅ぼされます。

 

そうそう、ニネヴェが陥落したあともアッシリアは遷都に遷都を重ねていくんですが、カルケミシュを都にしたときに新バビ、メディア、そしてスキタイVSアッシリア、エジプト(アッシリアの属国なので)であるカルケミシュの戦いが起こります。結果は新バビたちの圧勝でした。

 

次回はアケメネス朝ペルシアがあらわれます。

すやすや世界史B もくじ

オリエント

  1. オリエント世界
  2. メソポタミア
  3. エジプト
  4. 地中海東岸(フェニキア、アラム、ヘブライ)
  5. オリエントの統一
  6. アケメネス朝ペルシア帝国
  7. パルティア王国とササン朝ペルシア

ギリシア

  1. エーゲ文明 (クレタ文明、ミケーネ文明)
  2. ポリスの成立と発展
  3. アテネとスパルタ
  4. アテネ民主制の形成
  5. ペルシア戦争
  6. ペロポネソス戦争
  7. ヘレニズム時代
  8. ギリシア文化・ヘレニズム文化
  9. ギリシアの哲学 (万物の根源は何か)
  10. ギリシアの哲学 (ソクラテスプラトンアリストテレス)

ローマ

  1. 身分闘争の時代
  2. ポエニ戦争
  3. 内乱の1世紀
  4. 元首政の開始
  5. 五賢帝時代
  6. 人皇帝時代
  7. 専制君主

 

 

参考書など

世界史B ー 東京書籍

最新世界史図説タペストリー - 帝国書院

世界史用語集河合塾編 - 東京書籍

Winning COM.-PASS世界史の整理と演習 - とうほう

体系世界史 - 教学社

世界の歴史 - 学研

若い読者のための世界史 - 中公文庫

世界史B一問一答 - Z会

赤本

 

Web

世界史の窓

Wikipedia

世界史って面白い!

受験生のための『世界史B』

TANTANの雑学と哲学の小部屋

 

Youtube

Historia Mundi

俺の世界史ch